9月2日に、我々灯足るの会と野添コミュニティ委員会の共催で、のぞえ花火大会が蓮池小学校のグラウンドで行われました。
灯足るの会は当日の親父花火師の役割も担当しました。
まずは当日の朝、今回は予約席として升席を設置しているのでその線引きや会場の設営です。暑い中っ皆さんの笑顔を見たくて、会員一同、頑張ってました。

午後には今回の花火大会の花火を準備してくれる、花火屋クリスさんと一緒に使用する花火のセッティングとリハーサル。今回使用する花火はどれも玩具花火と言って、誰でも使用することのできるものばかりです。




当初はあくまで玩具用なので、気軽に構えていましたが、使用する花火の量に圧倒されてみんな真剣にリハーサルを繰り返しました。
そして時間になり、開場すると観客が続々と入ってきて、あっという間に埋まっていきます。
最終的には予約席の後方の自由席もいっぱいになり、観客席は満員になりました。

少し遅れましたが花火大会が始まり、親父花火師の出番です。自己紹介も済ませ、みんな気合十分頑張りました。
内容は棒につけた花火を高く差し出して始まり、ナイアガラや単発打ち上げ花火を挟み、最後は連発花火を交差して打ち上げる、かなり派手な演目でした。
やってみると玩具花火とはいえ、かなり本格的な花火大会になったのではないかと思います。
時間は20分と短かったですが、参加者の皆さん大満足だったようで、私たちのインスタグラムのアカウントにもいろいろとコメントをいただきました。
ここで花火大会の動画と写真をちょっと紹介しますね。







共催で運営を担当していただいた野添コミュニティ委員会の皆様、花火屋クリス様、ありがとうございました。
コメント